【書評-123】 原訳「法句経」一日一話

原訳「法句経(ダンマパタ)」一日一話

アルボムッレ・スマナサーラ

スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。

スリランカの国立大学で仏教哲学の教鞭を

とられたのち、1980年に派遣されて来日。


ダンマパダ(=法句経)はお釈迦さまのことばに一番近い経典と言われている。その教え=真理を理解し日常生活で実践することが大切。

客観的事実を説く、相手に訊く。

これは良書。


【心に響いた教え】

怨みを捨ててこそ鎮まる。怒りは自分を汚染・破壊する。なにを言われても、されても自分の心に怒りの火を点けないこと。穏やか・和やか。

勝つ人は一人もいない。勝利者が勝ち取るのは敵意。敗れた人は苦しんで萎縮する。心穏やかな人は勝敗を捨てて安らかに過ごす。

勝ち負けを争うのではなく、自分の能力を発揮する。そのことによって自分に適した道が開かれる。

心を向上させることを楽しむ。自分の心を観る、呼吸を見つめる、歩くことを味わう、体の動きを確認する。自分の心を守る、一旦停止。

世の中だけでなく「わたし」も無常。

問題はつねにあるもの。

わたしたちは、人のことを、どうのこうの言えるほど立派ではない。自分の心がどのように動いているかよく観る。

心の清らかさ=嫉妬・憎しみ・怒り・貪りなどで心が汚れていないこと。仏教では捨てろ、捨てろという。心のなかになんの価値判断もない、だからとらわれがない。入ってくるものは受け入れる、しかもそれに執着しない。

自分は何も知らないと学び続ける、学ぶのは死ぬまで、教えてもらうのは死ぬまで。

他人の幸せを願う行為は自分のため、同じ波動が自分に返ってくる。自分の幸せは周りの人々の幸せがあってこそ成り立つ。

自由になる道は遠いもの。よいことを繰り返し行い、心によい癖をつけていけば、かならずそこにたどり着く。

どんなときでも、よいことをしようと心がける。

よいこと=自分が喜び、他人も喜ぶ行い。あとで思い出してもよかったと思える行動。心を清める。

ものごとは真剣すぎるのもよくないし、いい加減でも良くない、中道が大切。

みずからを拠り所とする。私は道を説くけど、それを実践するのは、あなた方一人ひとりの自由意志です。みずから実践して、そして体験としてつかめばよい。

時間軸は今の瞬間、空間軸はここ。真理は常に、今ここ。今ここでわたし自身が平和であること。

順次に少しずつ、そのつど、そのつど、磨く・努力する。

千のことばより一つの実行

原訳「法句経」一日一話 [ アルボムッレ・スマナサーラ ]

知識を蓄えるには読書が一番